手芸店をやめてから
自由な時間が増えた~~と喜んで
疎遠にしていた友達に会ったり、
プチ旅行に出かけたり、
予定をたくさん入れてしまったせいで、
9月は思った以上にハードな生活だったせいで
ブログ更新も滞り状態ぎみとなってしまいました。。。
申し訳ありませんでした
編み物シーズンを前に、本腰いれて、頑張りますね
さて、秋本番!!秋風とともに
”編み物をしたい!”という!!気持ちが
高まってくる季節だと思います
いきなりセーターとなるとちょっと敷居が高いので
ウォーミングアップ程度に
まずは”靴下を編んでみたい!”
最近の靴下ブームの影響もあり
希望される方が増えるのも、この時期ですね
でも、この靴下が実は結構くせ者でありまして(笑)
随所に難所が散りばめられているので
”小物ですぐ作れると思ってたのに、こんなはずじゃなかった。。”
”編み図見ても何が何やらどこを編んでるかわからない”
せっかく頑張って編み上げたのに
”出来上がりがパッとしない。。”等々で、
早くも断念。。
最悪の場合は、編み物って楽しくない。。
というところまでになってしまう恐れあり(笑)
これは何としてでも避けたいですよね~
なので、超初心者の方が靴下を編みたいと
希望された場合、
余程強い希望でない限り
”やめといたほうがいいのでは。。”と
いままではアドバイスをさせていただいてきたのですが。。
やめとけと言われると余計に編んでみたくなるのが人情。。
ということで、
簡単な編み図に出会えれば、
これこそ楽しくなるに間違いないわけです
そこで大人気となったのが
マルテイナさんの編み込み模様を編んだように見える
opalの毛糸を使って
ドイツ式のわかりやすい引き返し編みで
いままで手に負えなかった(笑)
かかとの部分とかもスムーズに編んでいけるような
靴下ですね☆
いかに簡単に編めるかという
愛情が根底にあるからこそ、
こういうアイデアが生み出されるんだと思います
さらにケストラーさんの靴下とかも
本当に真っすぐ編むだけでできちゃうという。。
画期的なアイデアもすごいです
私自身も、編み物は楽しくあるべきと
常に思っていますので、
いかに簡単で、素敵なデザインの作品が載ってるかを基準に
編み物本選びをするわけですが。。
そこで出会ったのが
”かかとモチーフから編む、誰でもかんたんくつした”という本!!
これは、とても画期的☆
かぎ針編みでモチーフを編んでから
棒針で目を拾って
あとは、グルグル輪っかに編むだけという!
思わずすぐに”編んでみたくなるような
靴下作品の数々が出ていて
さっそく家にある余り毛糸を引っ張り出してきて
編み始めました
こういう編み図に出会えた時は
とてもテンションがあがります↑↑
またニットカフェに持っていって紹介しますので
ぜひ楽しみにしていてくださいね
Tukuruさんの教室で、Iさんが
麻糸(ハマナカ コマコマ)でボーダーのバッグを
完成されました
色合いもデザインも素敵ですね~☆
さて次回のニットカフェは
27日(木)日々カフェ(鈴蘭台)さんにて開催いたします
有難いことに満席となっております
10月もご予約を順次受付ておりますので
よろしくお願いいたします。
”講習詳細””のお問い合わせ欄にご記入いただければ
こちらからご連絡さしあげます
ではたくさんのご参加お待ちしておりますね(^^)/